訪問マッサージと訪問はり・きゅうを併用することも可能です。
ひかり治療院は、訪問マッサージに加え、訪問はり・きゅうも行います。
症状や部位によっては、マッサージよりはり・きゅうの方が適している場合があるからです。
- 腰痛がある
- 肩の関節が少ししか動かない
- 動かそうとすると痛い
- ひざや肘、手首や指など
- 関節に痛みがある
- 腕や指にしびれや痛み
- 感覚の鈍いところがある
- 神経痛がある
- むちうちの後遺症がある
- マッサージがいいのは、わかっているが、触られるだけで痛い
- マッサージを受けたあと、かえって痛みが増したことがある
- 医師の同意書が貰えなかった
- など
はり・きゅうも健康保険が使えますか?
次の疾患に該当する場合は、健康保険の適用になります。(医師の同意書が必要です。)
以下主な症例です。
- 頚肩腕症候群(肩こり)
- 神経痛
- 腰痛症
- 五十肩
- リウマチ(関節症)
- 頚椎捻挫(ムチウチ)後遺症
- など
治療費について
◆はり・きゅう電気温灸器併治療の場合 | |
---|---|
1回につき1510円 | |
◆出張費 | |
2kmまで | 1800円 |
4kmまで | 2600円 |
※訪問はり・きゅうのみの場合
1510円+1800円=3310円
1割負担の方の場合、1回の治療費が331円(出張費込み)となります。
訪問マッサージと訪問はり・きゅう併用の場合
一度の訪問で施術する場合は、出張費が訪問マッサージの料金に含まれています。
そのため、1割負担の場合、訪問マッサージの治療費に、はりきゅう治療費の151円のみ加算されます。
例えば、訪問マッサージ1回376円の場合、はりきゅうを併用しても、合計527円(出張費込み)です。
どんな効果があるの?
はりきゅう治療は、からだに本来備わっている治る力(自然治癒力)を高めることにより、痛みをとったり、傷ついた組織を修復し、免疫力を向上させます。
こりをやわらげ、痛みを取り除くことはもちろん、からだがだるい、何となく元気が出ない、などに対しても効果的です。
からだのバランスが整ってくることで、食欲が増した、冷え性が改善した、風邪を引きにくくなった、便秘が解消したなどの免疫機能向上、自律神経の正常化効果が生まれることも少なくありません。